[2011年]
・東急セミナーBE「ニンテンドーDSではじめる作曲講座」受講
DETUNE佐野電磁氏から「KORG M01」で作曲を学び始める
・活動名を「古町MOI」に決定(名前の由来は「KORG M01」から)
[2012年]
・音楽学校メーザーハウス(サウンドクリエイト科)入学
「Logic Pro 9」でDTMを学び始める
・MIDI検定3級合格
[2013年]
・ナードコアやジャスコテックの存在を知る
・音楽学校の発表ライブで、渋谷club asiaのメインステージに立つ
[2014年]
・音楽学校仲間でM3初出展(ボカロコンピCD「ゼミファイナル!」)
・ネット上コンピ初参加「春のM01でナイスジャスコ!」
「真夏のM01でナイスジャスコ!」
「ファイナルクエストM01」(Yotsuchi Records・Bandcamp)
・LBTパリッコ氏のイベントにてデモCDをかけてもらう機会があり
その場でディスク百合おん氏から「ナードコア祈年祭」出演依頼を受ける
[2015年]
・音楽学校メーザーハウス(サウンドクリエイト科)卒業
・渋谷アシパン「ナードコア祈年祭」「アシッドたんぱ水放送」出演
・高円寺4th「Tokyo Jusco Night(Vol.5〜)」出演
・胸毛レコーズよりミニアルバム「何奴砂漠は井原美知」リリース
・中野ヘビーシックゼロ「いきいきナードコア感謝祭’15」出演
・ミニアルバム「カキクケコラージュ」リリース(自主)
・つくしレコーズ「つくしLP」(つくしEPシリーズ)参加スタート
[2016年]
・つくしレコーズとのコラボ「ロードサイドEP」リリース
・ミニアルバム「もモイろ☆どんとSTOP!」リリース(自主)
・フミさんとのユニット・レーベル「最強包装姉妹」始動
・M3秋「最強包装姉妹」初出展
・ミニアルバム「ふたりは最強包装姉妹」リリース
・新宿8bitcafe「CRAZYPOPS BONUSSTAGE」出演
・高円寺4th「テクニーク(Vol.64〜)」出演
・四谷アウトブレイク「四谷すごい祭2」出演
・胸毛レコーズとのコラボ「ストアンセム」リリース
[2017年]
・最強包装姉妹シングル「プロフちょう」リリース
・コラムサイト「ピコピコカルチャージャパン」にて
「最強包装姉妹のパケプラス」連載開始(毎月更新)
・西麻布ブレッツ、秋葉原サイファー、新宿Be-Waveなどでライブ出演
・フルアルバム「勇者ヌタヒコとワンダーランド」リリース
・仙台市榴岡公園「はんだやレイブ17秋」で初野外ライブ出演
・「勇者ヌタヒコとリリースパーティー」で初イベント主催
[2018年]
・ナードコア系イベント「真成人のつどい」企画・主催・出演
・中野ヘビーシックゼロ「ゆめかわナードコアまつり」出演
・ものづくり系イベント「ツクリエイターつくら」主催スタート
・ミニアルバム「つくらEP」リリース(自主)
・ジャスコテックイベント「Tokyo Jusco Night」を正式に受け継ぎ
ジャスコテックイベント「トーキョージャスコ☆ランド」主催スタート
・中野ヘビーシックゼロ「ナードコア・テクノの夕焼け」出演
[2019年]
・ミニアルバム「ラッピングマスター最強包装士」リリース
・電子書籍「ゆうがたのくに」にて連載開始(毎月更新)
・川崎ボトムズアップ「電気じかけの夜 Vol.8」出演
・渋谷頭バー「Digital Higi Life Vol.11」出演